lisz-works

プログラミングと興味を貴方に

Chrome拡張を作ってみよう!初歩の初歩を試してみた!

【スポンサーリンク】

Chrome ロゴ

コチラを元にChrome拡張を作って、試しに導入してみました!

タイトル通り、ホントに3分でできるレベルの簡単さです。

language-and-engineering.hatenablog.jp

今回は、コチラを作る手順の概要と、各所の補足ポイントについてご紹介します。

試しに作ってみた

基本的にコチラの通りに、順を追って作っていっただけなので、概略やポイントのみ書いていきます。

指示の通り、この3つのファイルを作成します。
内容は、ひとまずコピペでOKです。

作成するファイル

ちなみに拡張をインストールする為に、拡張機能の管理画面への移動をメニューからたどっていますが、

  1. 適当な拡張アイコンを右クリック
  2. 「拡張機能を管理」を選択

拡張の管理画面へ

の方が早いかと思います。

拡張機能の管理画面に移動後

  1. 右上「デベロッパーモード」のチェックをON
  2. 「パッケージ化されていない拡張機能を読込む...」ボタンを押す
  3. 拡張を作成したフォルダを選択し、OKボタンを押す

これでコピペのままであれば「MyTestChromeAddon」が、一覧に追加されます。

拡張の追加手順

内容にエラーがあるとき

作成したものにエラーがある場合、このように「拡張機能の読み込みエラー」という表示がされます。

エラー表示

この例の場合、「manifest.json」にて「fuga.js」を使用するファイルとして指定したのに、ファイルが存在しない場合に発生します。

対象URLを増やす

対象のURLは、「manifest.json」で設定することができます。

元のものは、「content_scripts」の「matches」に「http://*.jp/*」が指定されています。

この場合、「http://xxx.jp/」のようなドメインのときに発動します。

が、例えば「https://」のサイトでも動作させたいとき、どのようにすればよいか……?

答えは簡単です。

「matches」を増やします

{
  "name": "MyTestChromeAddon",
  "version": "0.0.1",
  "manifest_version": 2,
  "description": "Chromeアドオンを自作してみるテスト。",
  "content_scripts": [
    {
      "matches": ["http://*.jp/*"],
      "matches": ["https://*.jp/*"],
      "js": ["jquery-2.1.4.min.js", "fuga.js"],
      "run_at": "document_idle"
    }
  ]
}

このようにすることで、「http」にも「https」にも対応します。

ただ、「.jp」のサイトだけですけどね。

もしかしたらもっと効率のいい方法があるのかもしれませんが、コレで対応できました。

修正と更新

フォルダを読込んでインストールした拡張は、ファイルを修正した場合、再読込を行うことで、変更を反映することができます。

拡張の表示に「リロード (Ctrl+R)」という表示があります。

拡張のリロード

これを選択するか、Ctrl+Rを入力することで、再読込を行い、最新の状態にすることができます。

やってみてどうだったか?

とにかくめっちゃ簡単でしたね。

ほんとに3分程度の時間で、拡張インストールまで行けるとは!というのが、やってみた感想ですね。

しかしながら、このような簡単なこと(ちょっとしたスクリプトで実現できること)だと、Tampermonkeyなんかを使った方が楽なうえ、管理しやすいので、あまり意味がないだろうなぁというのは感じますね。

作成の流れを得るには十分ですけどね!

なので実際に作るとしたら、もう少し考えたもの……
例えばボタンを押すと何かを表示してくれたりとか、そういう機能的なものが有意義ではないでしょうか。

となると、検討が難しいですね(笑)

あとがき

Chrome拡張は、1回作ってみようかなぁと思ってはいましたが、勝手に難易度を想像して手を出していませんでした。

こういうHello World的な簡単な事例があると、ちょっと敷居が低くなり、やってみようかな!って感じになりますね!

いい機会なのでちょっと考えてみようかな……