lisz-works

プログラミングと興味を貴方に

本当に良いものを手に入れるには?現代の危険「レビューに捕われ過ぎる」という病

【スポンサーリンク】

レビューのレート

最近Google Play(Androidのアプリ用マーケット)を見ていて感じたことです。

ついついレビューを参考に「しすぎて」しまいがちな現代。

しかし、そこにとら「捕われ過ぎて」しまっていていいのでしょうか?

他のモノにも共通することですが、今回はGoogle Playを見て感じたことを書いていきます。

レビューを絶対的意見にしがちな現代

現代はどんなものでも「レビュー」という、一般人の付けた評価のうえでなりたっていますよね。
レビューの投稿、はたまた「★5.0」のようなレート表示。

何かを探していたら、まずレートとレビューを見て決める。

これが当たり前な「事前準備作業」ですよね。

ぼくもやります。

でも低すぎるレベルのモノを除外するのではなく

より良いものを手に入れる

ということにも、この手段を使ってはいないでしょうか?

レビューを誰でも投稿できる世の中

業者やステマ等は置いておいて。

Androidの場合、世界的に使用されています。

なので「日本語非対応」なんてことがザラにありますよね。

「とてもいいアプリですね!でも日本語じゃないので★4です!」

これ、アプリの評価じゃないですよね。

特に「日本語対応じゃないから★-1してます」というレビュー。

毎回毎回「またかよ」と思って見ています。

外国の製品買ってきて

「とてもいい商品です!でも日本語じゃないから★-1です!」

って書くのかよ。

レビューとは「参考程度」の存在

当たり前な話なのかもしれないが。

レビューは結局「参考程度」という位置から先には行けないものなのかもしれない。

こういったある種、固定概念のようなものでレートが下げられていったり、悪いようにレビューが書かれたりというのが多く感じました。
それがたまたま新規書き込みで、上の方に表示されていると、更に目立ってしまう。

これによって、

日本人は特に「マイナス査定」なので。

「これはいいものか?」は「これっておいしい?」という質問と同じ

「おいしい?」と聞いても、結局趣味趣向が出るじゃないですか。

大体の人が「おいしいと思うもの」なので、★3.5以上で検索するまではいいとして……

そこから先って、結局「食べてみないとわからない」=「使ってみないとわからない」なんですよね。

この観点で考えたら、周りが「iPhoneいいよ!iPhoneにしようよ!」って言ってくるけど、ぼくは左上にバックボタンのあるiPhone系アプリ全部嫌いなので。

「全体的な機能や性能はいいけど、個人的にこうあって欲しいから、このアプリは嫌なんだよねぇ」

という意見をレビューに投稿するのはいいと思うんですが、「個人的にこうあって欲しいから~」は、レートに反映させるべきでない。

それはアプリの評価でなく、個人的感想じゃないですか。

ブログやTwitterにでも書いてください。

本当に良いものを手に入れるなら

本当に良いものを手に入れたければ、結局「少し試してみる」が大事です。

使うのが一番手っ取り早いから。

レートで一定水準を切り捨てるのはいいと思いますが、そこから先は「試す」という作業が発生してします。

でもそれで手に入った「本当に良いもの」は、「自分にあった最良のもの」になりますよね。

ついついレートを「全ての参考基準」にしてしまいがちですが、「一度触れてみる」をオススメします。

正直マインドマップのアプリを漁ってた時に、10個以上アプリを触ってみてひしひしと感じました。

高レート=いいものじゃないんだなぁって。