GAS(Google Apps Script)にPOSTリクエストして、「値をセットする」を試してみました!
これを使えば、
「外部からなにかの値を受け取る→GASで処理」という流れが作れます。
- 渡した値をスプレッドシートに書いたり
- 値を編集して、Slackなど別のアプリに飛ばしたり
色々できちゃいまうす!
POSTのためにすること
やることの流れは
- ソースを書く(主にdoPost)
- ウェブアプリケーション公開設定
- POSTリクエストする!
といった流れです!
GETとほぼ同じですね。
ソース
こんな感じです!
function doPost(e) { // 取得したパラメータ(JSON)をパース var params = JSON.parse(e.postData.getDataAsString()); // パラメータから対象の値を抽出 var value = params.value; // 何らかの処理...(例: ログ出力) Logger.log("value: " + value); // 結果を返す var output = ContentService.createTextOutput(); output.setMimeType(ContentService.MimeType.JSON); output.setContent(JSON.stringify({ message: "success!" })); return output; }
結果を返すのトコロはあまりよく分かっていないが、きっと成功メッセージ返してるからこれでいいのであろう。
公開範囲の設定について
POSTリクエストを受けるものを作る場合、最も簡単にやる場合、「アプリケーションにアクセスできるユーザー」の設定に注意が必要です。
GETのときは「自分だけ」でもいけたのですが……
POSTの場合は、「全員(匿名ユーザーを含む)」にする必要があります。
「この設定にしないで、POSTやりたいんだけど!」
という場合は、別途設定が必要そうです。
ぼくは今のところ困らないので、この設定にして使っています……
POSTするには
ロジックを作っても、外部からPOSTリクエストしないと確認ができません。
こんなときに、Linuxが役に立ちます。
curlコマンドを使用します。
curl -v -H "Accept: application/json" -H "Content-type: application/json" -X POST -d <転送するパラメータ(JSON))> <URL>
今回の場合は、こんな感じになります。
curl -v -H "Accept: application/json" -H "Content-type: application/json" -X POST -d '{"value":"lisz-works"}' https://script.google.com/macros/s/XXXXX/exec
実行結果
今回のような単にdoPostを作っただけの状態で、「アプリケーションにアクセスできるユーザー」別に試してみました。
アクセス自分だけ(失敗)
失敗の場合、こんな感じでわちゃわちゃ出力されます……
出力を表示する
$ curl -v -H "Accept: application/json" -H "Content-type: application/json" -X POST -d '{"value":"lisz-works"}' https://script.google.com/macros/s/XXXXX/exec <!DOCTYPE html><html lang="ja"><head><meta name="description" content="ウェブ ワープロ、プレゼンテーション、スプレッドシート"><meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, minimum-scale=1.0, user-scalable=0"><link rel="shortcut icon" href="//ssl.gstatic.com/docs/common/drive_favicon1.ico"><title>Google ドライブ -- ページが見つかりません</title><link href="//fonts.googleapis.com/css?family=Product+Sans" rel="stylesheet" type="text/css"><style>/* Copyright 2018 Google Inc. All Rights Reserved. */ * Connection #0 to host script.google.com left intact .goog-inline-block{position:relative;display:-moz-inline-box;display:inline-block}* html .goog-inline-block{display:inline}*:first-child+html .goog-inline-block{display:inline}#drive-logo{margin:18px 0;position:absolute;white-space:nowrap}.docs-drivelogo-img{background-image:url('//ssl.gstatic.com/images/branding/googlelogo/1x/googlelogo_color_116x41dp.png');background-size:116px 41px;display:inline-block;height:41px;vertical-align:bottom;width:116px}.docs-drivelogo-text{color:#000;display:inline-block;opacity:0.54;text-decoration:none;font-family:'Product Sans',Arial,Helvetica,sans-serif;font-size:32px;text-rendering:optimizeLegibility;position:relative;top:-6px;left:-7px;-webkit-font-smoothing:antialiased;-moz-osx-font-smoothing:grayscale}@media (-webkit-min-device-pixel-ratio:1.5),(min-resolution:144dpi){.docs-drivelogo-img{background-image:url('//ssl.gstatic.com/images/branding/googlelogo/2x/googlelogo_color_116x41dp.png')}}</style><style type="text/css">body {background-color: #fff; font-family: Arial,sans-serif; font-size: 13px; margin: 0; padding: 0;}a, a:link, a:visited {color: #112ABB;}</style><style type="text/css">.errorMessage {font-size: 12pt; font-weight: bold; line-height: 150%;}</style></head><body><div id="outerContainer"><div id="innerContainer"><div style="position: absolute; top: -80px;"><div id="drive-logo"><a href="/"><span class="docs-drivelogo-img" title="Google ロゴ"></span><span class="docs-drivelogo-text"> ドライブ</span></a></div></div><div align="center"><p class="errorMessage" style="padding-top: 50px">現在、ファイルを開くことができません。</p><p>アドレスを確認して、もう一度試してください。</p><div style="background: #F0F6FF; border: 1px solid black; margin-top: 35px; padding: 10px 125px; width: 300px;"><p><strong>あれもこれも Google ドライブで</strong></p><p> Google ドライブにはドキュメントやスプレッドシート、プレゼンテーションなどを簡単に作成、保存してオンラインで共有できるアプリが揃っています。</p><p>詳細は<a href="https://drive.google.com/start/apps">drive.google.com/start/apps</a>をご覧ください。</p></div></div></div></div></body><style>#outerContainer {margin: auto; max-width: 750px;}#innerContainer {margin-bottom: 20px; margin-left: 40px; margin-right: 40px; margin-top: 80px; position: relative;}</style></html>
実際にコンソール上だと、折り返されるのでバーッと文字が表示されます……
全ユーザー匿名OK(成功)
成功すると、こんな感じにシンプルなHTMLが表示されます。
$ curl -v -H "Accept: application/json" -H "Content-type: application/json" -X POST -d '{"value":"lisz-works"}' https://script.google.com/macros/s/XXXXX/exec 20180904091919 https://script.google.com/macros/s/AKfycbxdL8tteIEctTuhtQaWXsoKwfkLZwKc9WGILc5KDagI-1U9CJU/exec <HTML> <HEAD> <TITLE>Moved Temporarily</TITLE> </HEAD> <BODY BGCOLOR="#FFFFFF" TEXT="#000000"> <H1>Moved Temporarily</H1> The document has moved <A HREF="https://script.googleusercontent.com/macros/echo?user_content_key=W_cIqVaD5gDTmioXuX19BUFzGQOxkWOMZcp2RZV9nZEmj7OSrmK3m_8nQ0c826AT2Cji5CTib2vmARk3KOYPErg1_1l3rLxm5_BxDlH2jW0nuo2oDemN9CCS2h10ox_1xSncGQajx_ryfhECjZnEtXwb0xDUB4RMWF9rjrK5rZzeE5lXR_DT1ps9729Odsc8-1pU4G4zsi29rEjeT7KkWY2nZ7HPw5&lib=MypbpLMBT8_QJYpP0ZyUnstiHJHGnRMgN">here</A>. </BODY> </HTML>
参考
こちらを参考にしました。ありがとうございました!
あとがき
POSTができると、色々と作れるものの幅が広がるような気がします……!
みなさんもPOSTを受ける処理を作って、なにかしてみてください!
GETリクエストを使いたい場合はコチラ。