こんにちわlisです!
今回は作成済みのプロジェクトを、あとからGit管理下に置く手順です!
ちょっとした手順で完了します。
- gitのリモートリポジトリを作成する(init --bare)
- 既存プロジェクトをリポジトリ登録(init)
- .gitignoreの作成
- リモートリポジトリを追加
- 追加(add)→コミット(commit)
- プッシュ(push)
- 参考
- あとがき
gitのリモートリポジトリを作成する(init --bare)
まずはリモートリポジトリを作成します。
これは各々好きなところでOKです。
例えば
- GitHubなどのオンライン
- NASなどのオフィス/家庭内ネットワーク
- ローカル
NASやローカルなどに作成する場合は、以前こちらに書きました。
このようにコマンドを叩きます。
> git init --bare <PATH>
このリポジトリのパスはあとで使います。
コピーしておくなり、このコマンドプロンプトを残しておくなり、エクスプローラで開いておくなりして忘れないようにしましょう。
> cd | clip
既存プロジェクトをリポジトリ登録(init)
プロジェクトのパスへ移動して、git initを叩きます。
> cd <プロジェクトのパス> > git init
実行すると「.gitフォルダ」が作成されます。
これでGit管理下に置く下準備は完了です!
.gitignoreの作成
「Git管理下に置いたってことは、この勢いでファイルを登録したりコミットしたりやー!」
と、諸々進めちゃいたいところですが、いらないファイルを管理下に置くのは嫌ですよね。
なので……
.gitignoreを作成して、余分なファイルを除外しちゃいましょう。
「.gitignore」という名称のからファイルを作成します。
「言語 gitignore」などで検索して、対象言語の.gitignoreのテンプレをコピペします。
例えばPythonなら、このようなものがヒットします。
リモートリポジトリを追加
はじめに作成した「リモートリポジトリ」のパスをコピるときが来ました!
このようにコマンド+リモートリポジトリのフルパスを入力して、リモートリポジトリを登録します!
> git remote add origin <リモートリポジトリのフルパス>
これでgit pushしたら、作成したリモートリポジトリにデータがプッシュされる設定ができました。
追加(add)→コミット(commit)
ここまできたらファイルをgitへ突っ込むだけです。
まずはファイルの追加とコミットを実行!
ぼくは.gitignore作ってるし面倒なので
> git add * > git commit -m "first commit"
のようにして一括でadd→commitとしました。
.gitignoreを設定しているので、自動的に不要なファイルはaddから排除してくれます!
もし「ちゃんと必要かどうか見てaddする!」という場合は、git add ○○と個別にaddしていってください。
プッシュ(push)
あとはgit push!といきたいところですが、「どこに何をpushするのか」が何も指定されていません。
なのでgit pushすると
> git push fatal: The current branch master has no upstream branch. To push the current branch and set the remote as upstream, use git push --set-upstream origin master
のように怒られます。
言われたとおり
> git push --set-upstream origin master
とすればgit pushが成功します!
以降は
> git push
でOKです!
参考
コチラを参考にしました。ありがとうございました!
あとがき
作成済みのプロジェクトを、あとからGit管理下に置く手順でした!
ぼくはどうも勢いで作り始めたプロジェクトフォルダは、公私ともにバージョン管理を入れずにチャチャッと作ってしまいがちという、古くからの悪いクセがあります……
なので、ちょっと調べて今回のエントリを作成しました。
みなさんも「あ、管理いれてない……どうやんだっけ?」となったら参考にしてくださいませ!