lisz-works

プログラミングと興味を貴方に

投信初心者or気になる人にオススメ!超ど素人がはじめる投資信託 所感とポイントまとめ!

【スポンサーリンク】

超ど素人がはじめる投資信託

超ど素人がはじめる投資信託(著:20代怠け者)を読みました。

この方の運営しているブログをちょいちょい見ているので、気になって読んでみました。

感想としては、投資信託の初心者や気になってる!という方にはうってつけの本ですよ!

所感

前述しましたが、全体的に、まだ手を出していない人や、始めたばかりの人が読むにはうってつけ内容です。

初歩的な所や、運用していくにあたって必要な用語、ポイントなどをわかりやすく解説してあります。

「気になってるけど、検索してちまちま調べるのダルい」

なんて人は特にいいんじゃないでしょうか?

本だと情報まとまって完結してますし、勉強代としても安いと思いますし!

それでは、個人的に気になったポイントをピックアップしていきます。

手数料(コスト)をできるだけ低く!

手数料……と聞くと、聞こえがいい気がしますが、手数料とは、ユーザが支払わなければならないコストです。

投資信託における手数料には、これらがあります。

  1. 買付手数料
  2. 信託報酬
  3. 売却コスト
  4. 売却利益に対する税金

買付手数料は、その名の通り、買うときにかかるもの。

信託報酬は、保有している限り、日割りで自動的に引かれるものです。
ファンドへの運用費と思えばいい気がします。

売却コストは、解約時のペナルティです。
売却するということは、ファンドからみたら運用のための総資産が減ってしまうからね。

売却利益に対する税金は、純粋に税金です。
これはあくまで利益に対して乗ります。
通常、利益に対して、20.315%かかります。

複利って大事

複利についてです。

ここ大事です。

投資信託や、投資関連を調べていると、大概出くわすワードですね。

なんなの?というと

例えば
100万円を投資して、年5%運用とします。

すると、年5万円の利益となりますよね。

この利益を受けとると、元本は100万のままなので、翌年以降も、毎年5万の儲けです。

では、この利益を「再投資」するとどうなるでしょうか?

翌年、元本は105万となります。

なので利益は、52,500円。

さらにこれを再投資すると、1,102,500円が元本となります。

翌年……そのまた翌年……

と、どうなるかはわかりますね?

投資を学ぶスタンス

やりながら勉強をオススメしている。 手をつけることで自然にアンテナが張られるから。 大金出したくないなら少額から試すのがベストかと。

他にはこんなことも

個人的なポイントとしては、こんなことも書いてあります。

  1. ネット証券の開設方法について説明してる
  2. 各投資信託の種類ごとの解説
  3. ファンドをチェックするときに見かける用語の解説
  4. ファンドの種類別解説
  5. ファンド選びのポイント
  6. 運用方法についての解説

あとがき

こちらの本も、著者のサイトもオススメなので、読んでみてはいかがでしょうか??

アナタも資産運用の世界に、足を踏み入れてみませんか!?