はてなブログ支援用VSCode拡張「HatenaBlogToolsHatenaBlogTools - Visual Studio Marketplace」をリリースしました!
※お詫び(2019/11/28)
設定不備により拡張を別のものとして再公開しました。
以前のものはそのまま残してありますが、以降更新は上記リンクのもののみ行う予定です。
現在お使い頂いている方や、これから使おうと思っている方は、ユーザ名が「lis」となっている方をお使い頂ますよう、宜しくお願い致します。
HatenaBlogToolsとは?
はてなブログの記事作成を支援する為に作られた、VSCode拡張です!
現在は記事を投稿する程度の能力しかありませんが、徐々にアップデートしていく予定です。
実装されている機能
現在は、ブログの投稿のみとなっています。
このような構成でテキストを下記、postを実行すると設定ファイルで指定したブログに投稿してくれます。
[title] タイトル [category] カテゴリー1,カテゴリー2 [datetime] 2019/12/31 13:00 [url] url-desu [overview] 記事概要用メモ [miniTitle] 高度なタイトル設定用メモ [draft] true [context] 本文
今のままだと完全オレオレ状態なので、テンプレートなしでもポストできるようにすることと、テンプレートを挿入する機能をつけたいと思っています。
自動設定できる項目
下記4つは自動で設定される項目です。
- タイトル
- カテゴリ
- 投稿日時
- 本文
自動設定されない項目
はてなブログの仕様上、以下3つは自動で適用されないので、あくまで本文にメモとして添付します。
- url
- overview
- miniTitle
作ってみてよかったこと
VS Code拡張っていうもの自体を作った!ということと、はてなブログ用の拡張を作ってよかったことは
- VS Codeの拡張を作るのが意外と簡単だった
- はてなブログへのアップロードがかなり楽になった
- 作りながら調べながらでブログネタが増えた
- 新しいことしてワクワクだった
ということでした。
「今までVS Codeで書いて、ブログのエディタに貼り付け」
ということをしていましたが、地味に面倒でした。
これがVS Codeで大筋が済むのはかなり時間短縮と、自分のめんどくさい度を下げてくれました。
これでフォトライフも攻略できたら最高である。
大変だったこと
作ってみて大変だったことは、「情報が微妙に集めにくい」ことでした。
例えばエディタの内容を編集したいなーと思って検索しても、それについてのAPIや方法がなぜだかヒットしづらい。
VS Codeの使い方や、拡張自体の紹介が出てきたりということがよくありました。
みんな一体どうやって効率よく情報収集してるんだ……
と少し不思議になりました。
今後の展望
今のところ考えている今後の展望です。
ちみちみ超隙間時間でやってるので、めっちゃ遅いですが……
設定
MarketplaceのOverviewにもあるTBD項目です。
今のところ、setting.jsonを手書きで追加しないといけない状況です。
コレを設定画面とか、コマンドパレットから設定したい!
テンプレート作成
MarketplaceのOverviewにもあるTBD項目です。
ポスト機能は、テンプレートありきで効果するような作りになっています。
しかしテンプレをコピーしてきたり、ファイルをコピペするのメンドイ……
なのでテンプレ挿入機能を追加したい。
はてなフォトライフへのアップロード
MarketplaceのOverviewにもあるTBD項目です。
これはぜひともやりたいんですが、なんかエラーするんですよね。
以前Pythonで作ったアップローダがあるんですが、使えてたはずのコイツでもエラーするのです……
コレについては、はてなさんに問い合わせをしているので、それ次第ですかねぇ……
記事作成の支援機能
はてなブログのエディタで書いてる時に使うようなことは、できればカバーしたいですねぇ。
例えばリンクをカードにする為に、URLを編集するとか。
投稿日時の時間がおかしい
投稿日時は設定できるのですが、下書きの日時を見てみると時間が指定したものじゃないことになっていました。
原因は調査中です……
名前変更できたらするかも?
HatenaBlogToolsでググると、名称が安直すぎてかなりヒットします。
VSCodeのMarketPlace的にはコレ1つしかないのでいいですが……
もし変更可能で、機会があったら変えようかな……
あとがき
VSCode はてなブログ支援拡張「Marketplace」をリリースしたよ!というお話でした!
現時点では完全に自分用に作ったので、もうちょっとオレオレじゃない感じにまずはしようと思います……
とはいえ、よければ使ってみてくださいませ。
拡張の開発でやってきたことについてはコチラ。