lisz-works

プログラミングと興味を貴方に

openFrameworksでメディアアートな気分を感じる為に環境構築してみた

【スポンサーリンク】

アイキャッチ

前回やった

www.lisz-works.com

で、グラフィック的なプログラムたのしそー!となったので調べた結果……

openFrameworksというC++のライブラリを使用して、グラフィックを作るプログラムの環境構築をしてみました!

Visual Studio 2017と、openFrameworksを使用して、メディアアートな気分に浸りましょう!

openFrameworksのインストール

ここから対象ファイルを、ダウンロードする。

openframeworks.cc

ぼくはWindowsなので、windowsの「visual studio (2017)」を選択。

ダウンロード画面

なにやらAndroidやiOSのものもあるらしい。気になる。

ダウンロードしたら、任意のパスに展開すれば完了です。

Visual Studioのセットアップ

Visual Studio 2017 Installerを起動。

変更ボタンを選択。

変更

Visual Studio自体のアップデートが表示されたら、先にそれをいれちゃいましょう。

Visual Studioのアップデート

ここから必要なコンポーネントを選択して、インストールしていきます。

必要なものとして表示されているのが

  1. ユニバーサル Windows プラットフォーム開発
  2. C++ によるデスクトップ開発

それぞれ右側のインストールの詳細で、必要なものをチェックします。
基本的にデフォルトでされているような気がしますが。

必要コンポーネントのチェック

まず「ユニバーサル Windows プラットフォーム開発」は

  1. DirectX 用グラフィック デバッガーおよび GPU プロファイラー
  2. Windows 10 SDK (10.0.15063.0)

Windows 10 SDKは、このバージョンが記載されているので恐らくこれ。

ただ入れてねって言われているやつに書かれているのが

Windows 10 SDK (10.0.15063.0) for UWP: C#, VB, JS

と書かれているので少し不安……だがとりあえずコレをチェック。

次に「C++ によるデスクトップ開発」は

  1. Just-In-Time デバッガー
  2. VS++ 2017 version 15.9 v14.16 latest v141 tools
  3. C++ のプロファイルツール
  4. Windows 10 SDK (10.0.17763.0)
  5. CMakeのVisual C++ ツール
  6. x86 用と x64 用の Visual C++ ATL
  7. Boost.Test のテスト アダプター
  8. Test Adapter for Google Test
  9. Windows 10 SDK (10.0.15063.0)

これも微妙に提示と違う記載があって

「VC++ 2017 v141 toolset (x86, x64)」は、恐らく「VS++ 2017 version 15.9 v14.16 latest v141 tools」。

「Windows 10 SDK (10.0.15063.0) for Desktop C++ [x...」は、「Windows 10 SDK (10.0.15063.0)」。

Visual Studioの拡張インストール

Visual Studioを開き、拡張をインストールします。

まずはメニューバーから、「ツール→拡張機能と更新プログラム」を選択。

ツール/拡張機能と更新プログラム

拡張機能と更新プログラムが開いたら、左側にある「オンライン」を選択。

オンラインを開く

右上の検索バーに「openFrameworks」と入力して検索すます。
「openFrameworks plugin for Visual Studio 2017」が表示されるので、「ダウンロードボタン」を押します。

openFrameworksplugin for Visual Studio 2017をダウンロード

下部に

変更内容がスケジュールされます。全ての Microsoft Visual Studio ウィンドウを閉じると変更が開始されます。

という黄色いバーが表示されたら、隣の「閉じるボタン」を押します。

閉じるボタン

Visual Studioを閉じると、「VSIXインストーラ」というものが起動します。

「変更ボタン」を押す。

VSIXインストーラー 変更ボタン

インストール完了を待ちます。

インストール中

完了したら「閉じるボタン」で閉じて、改めてVisual Studioを起動します。

完了したら閉じる

プロジェクトを作る

まずはプロジェクトを作成します。

「ファイル→新規作成→プロジェクト」or「Ctrl+Shift+N」で、新規プロジェクトを作成します。

プロジェクト作成

左サイドバーから、「Visual C++/テスト」を選択すると、「openFrameworks」のプロジェクトがあります。

Visual C++/テスト/openFrameworks

公式の説明動画だと「Visual C++」カテゴリ内に、「openFrameworks」っていうカテゴリが表示されているが、見ていくと「Visual C++/テスト」にopenFrameworksのプロジェクトがいる……

まぁきっとこれでいいんだろう……

名前や保存先パス等を入力して、OKボタンを押す。

すると「openFrameworksのパスどこ?」と聞かれます。

openFrameworksのパスを聞かれる

展開先フォルダを指定すると、赤帯だったものが緑になり「Found correct openFrameworks path.」と表示されます。

展開先フォルダを指定

指定したものが、ちゃんとopenFrameworksなのか?を判定してくれているので間違いが起きなさそうでいいですね!

addonの設定画面が表示されます。

addon設定画面

公式のインストール動画通りに

  • Official addons : ofxOpenCv
  • Community addons : ofxT????

を入れようと思いましたが……

Community addonsのヤツがあからさまになさそうなので、Official addons/ofxOpenCvだけ入れることにしました。

これでプロジェクトが作成されます。

こんな感じの構成でした。

プロジェクト構成

プロジェクトの実行

とりあえずベースのソースはあるので、ビルドして実行をしてみます。

ビルドは多少時間がかかります……

実行すると、コンソールが開き、少しすると……

画面が表示された!

特に処理が書かれていないので、なにも描かれていませんが、とりあえず実行までいきましたね!

サンプルプログラムを動かす

インストールしたopenFrameworksのフォルダ内に、サンプルプロジェクトがあります。

.\openFramworks\examples\

今回はこの中の「3DPrimitivesExample」というものを使用しました。

.\openFramworks\examples\3d\3DPrimitivesExample

「3DPrimitivesExample.sln」を開きます。

ビルドをして実行します。

すげー!!!

サンプルアプリ

ESCを押せば終了することができます。

こんなあっさりこんなものが!!あっさり!!すごい!!(錯乱)

参考

コチラを参考にしました。ありがとうございました。

openframeworks.cc

qiita.com

あとがき

C++のopenFrameworksというライブラリで、グラフィカルなアプリのための環境構築でした!