Linux
NotionからObsidianにお引越しすべく、Notionのノートをエクスポートしました。 これをObsidianに全てぶちこんでみたところ、NotionとObsidianでは改行コードが異なることがわかりました。 ということで、今回は全てのエクスポートしたノートの改行コードをL…
sedコマンドの備忘録
VirtualBoxのUbuntuにHDDを追加する手順についてです。
Linuxのファイルを見ていると、`#!/bin/bash`みたいの書かれてるの見たことないですか? この先頭行にあるやつ「シバン(shebang)」についてです。
Termuxでcronが使えるようにしてみました! 設定方法についてです!
TermuxのUbuntuにAndroid SDKをインストールする手順についてです。
作業デスクでRaspberry Pi Zeroを起動するとどうも電波強度が弱いらしい…… ルーターの近くで起動したら、Wi-Fi安定してSSHもバリバリ繋がる…… ということは電波強度良ければいいんだな! と思いつき、WindowsのモバイルホットスポットをONにして接続しようと…
Raspberry Pi ZeroのCUI起動/起動スプラッシュ消す/カメラONの設定をしていきます!
Raspberry Pi Zeroがどうにも調子悪かったので、OSを再インストールしました! するとOSをインストールする公式ソフト「Raspberry Pi Imager」がバージョンアップしていました。 なのでRaspberry Pi Imagerで、SDカードにOSを書き込むまでの流れについて書い…
Raspberry Pi Zeroの起動からSSH接続による確認までを行いました!
Ansibleという設定やアプリインストールを自動化できるものを知ったので試してみました。
WindowsTerminalでWSL:Ubuntu22.04がエラーして起動しなかったので対処
Syncthingというツールで、termuxとWindows間でファイル同期をしてみました! Syncthingは各プラットフォーム用にアプリがあるようなので、同じ用に設定していけば、他の環境でも同様に同期ができると思います!
ディレクトリのみ圧縮→削除するシェルスクリプトです!
普段Pushbulletというツールで自分用にメモを送信したりしています。 今回はターミナル上でPushbulletへメッセージを送信する方法です。 設定すればSlackなどにも送信可能なようですが、Pushbulletの説明のみです。
TkinterというPythonで簡易的なGUIを作成するライブラリがあります。 今回はTermuxに作成したUbuntu環境で、Tkinterを実行し、VNC経由で表示を確認してみました!
Termux Ubuntuにzshをセットアップしていきます!
Termuxにproot-distroでいれたUbuntuにVNCをいれていきます!
前回、Termuxのproot-distroによるUbuntuインストールを行いました。 今回はこの環境にユーザの追加と設定を行います。
proot-distroで入れたLinuxディストリビューションのバックアップとリストアについてです! 念の為取っておけばなにかあったときも安心!
termuxにUbuntuを入れて試行錯誤していたところ、psできなかったりエラーしたりで悶々としていた…… そんなとき公式Wikiの記事でLinuxディストリビューションをインストールできる方法があることに気づくののでした…… ということで今回は、公式Wiki掲載のUbun…
Termuxの見た目をカスタムしたいな……! ということでTermux:Stylingで見た目を設定するぞ!
SSHしようとするたびにsshdを実行するのめんどい…… と思ったらTermux:Bootというステキなものがあったので設定してみました! 設定を済ませちゃえば、スマホ起動時に勝手にTermuxがバックグラウンド実行されて、sshdも起動してくれます!
Termux入れて遊んでいたら「F-Droid使ってインストールしなおせや」と警告が出ました。 ということでバックアップと再インストールについてです。
遊び用で使っている前スマホを初期化したので、Termux関連を再設定してみました。
「zshはいいぞ!」とよく聞くので、WSLにzshのセットアップをしました。 zshとpowerlevel10kを設定しただけでも、見やすいし便利でした! 今回はセットアップまでにしたことを書いていきます。
Android端末でターミナルがいじれちゃうTermux。 こいつにUbuntuをセットアップしてみました!
WSLにVSCodeをインストールしてそこからRemote SSHする方法についてです!
WSLのテーマをいい感じにしたいなぁ…… ということで、色々IceBergに設定していい感じになってもらいました!
`ssh`や`scp`などSSH接続をしようとする度にパスワードを求められる…… 面倒じゃないですか? そんなときは`ssh-add`を使ってパスワードフリーにしちゃいましょう!