VSCode
VS Code拡張を開発していたときのこと…… 突然デバッグ実行でコマンドを実行すると、「アクティブ化に失敗しました」というエラーが出て動かなくなってしまいました。 ということで戒めを込めて書いていきます。
はてなブログ用VS Code拡張 HatenaBlogTools v0.2.0をリリースしました!
はてなブログ支援VSCode拡張「HatenaBlogTools」をリリースしました!
VS Code拡張の公開時に行なう、「vsce create-publisher」で、401というエラーが発生したので、サクッと解決します!
VS Codeの拡張を作ったら、あとは普段使いたいですよね? ということで、作ったVS Codeの拡張を公開する手順です!
VS Code拡張で、はてなブログにWSSE認証で投稿する方法です! ステキなパッケージを発見したお陰で、一気に解決しました!
VS Codeの拡張開発で、拡張のプロパティ値を持つ方法です! 設定画面などで設定しておいて、拡張がその値を使ってなにかしてくれるアレです。 今回は 1. 持つ値を設定 2. setting.jsonに設定を記述 3. 実行すると拡張がその値を表示 ということをする流れで…
VS Codeの拡張開発で、コマンドにショートカットを割り当てる方法についてです! チュートリアルで作成した、Hello Worldを改造しています。
VS Codeの拡張開発を! ということで、Hello Worldへの追加で新しいコマンドを追加してみました! コレができるようになれば、開発するにあたって、コマンドの追加・削除をすることができますね!
VSCodeの拡張開発のHello Worldをしました! チュートリアル見ながらやってたら、想像以上に簡単にHello Worldが終わりました。
VS CodeでJupyterが使える!ということなので、試してみました!
「Markdown Preview Github Styling Custom」という拡張を入れることで、Markdownのプレビューを見やすくできました! またCSSをいじることで、カスタマイズも可能です! 少しだけCSSを編集したので、ついでにご紹介します。
Visual Studio Codeで、スニペットを登録して便利に使っちゃおう!という記事です! スニペット登録すれば、よく使う構文をサクサク使うことができますよ!
今回はVisualStudio Codeの設定を、複数端末で簡単に同期する方法です! これで自宅PCはセットアップしたけど、こっちのPCは…… みたいな悩みからオサラバです!!