ネットで「CANDOのスタイラスペンがヤバイ!」記事を見かけたlis。
ということでCANDOのスタイラスペンを購入……!
しかし!数日後、ダイソーでもスタイラスペンを発見!
ということで比較してみました!
パッケージと価格
こんな感じのパッケージで陳列されています。
ダイソーもCANDO、どっちも100円です。
見た目
ダイソーもCANDOも、ボールペンとスタイラスペンが付いています。
ダイソーは、クリップが付いているのに対し、CANDOはフラットな作りとなっています。
机に置いていると転がってしまうので、それを抑止できるダイソーのは使い勝手がいいですね。
ボールペン
ボールペンは、一般的な0.5と同じくらいなサイズだと思います。
書き味などは、まぁ普通のボールペンですねーって感じです。
謎のインク漏れ
CANDOはなぜかボールペンのインク漏れがすごいことになっていた。
ぼくは別々の場所で使いたくて、当初2本このペンを買いました。
しかし1本壊されてしまい、もう1本購入しなおしました。
なので、なんだかんだ計3本このスタイラスペンを買いました……
が、その2/3本がインク漏れという悲惨な状態でした……
ウェットティッシュで拭いたら、普通に使えました……がそこまでして必要?って感じですね……
スタイラスペンの形状
スタイラスペンは、どちらもディスク型スタイラスペンです。
見た目に特に違いはありません。
ただしキャップのタイプが違って、
- ダイソー: 引っ張れば抜けるキャップ
- CANDO: ネジ式のキャップ
となっています。
「あ、描きたい!」ってなったときに、CANDOのネジ式は微妙に面倒なので、書き出しに一歩出遅れる感じはありますね。
ネジはちょっと面倒……
スタイラスペンの書き味
メイン機 Xperia XZ Premiumのスケッチアプリで試してみました。
それぞれこんな感じで試し書きをしました。
普通になめらかな線が掻けています。
意外と良さげかも?って思うレベルのものでした。
「ディスク型ってどうなのよ」
って思っていましたが、設置させてから書いている間は、ディスクのおかげでかなり安定して掻けます!
しかし欠点としては、ペンを離したあと、次の着地が見づらいです。
なので「線を描く→端から次の線を描く」としたいときに、「ズレた!!」とかなりがちでした。
画面フィルムとスタイラスペン
ちなみにスタイラスペンとフィルムの関係をネットで見ていると、ものによって相性が悪いとマトモに掻けない……なんてことがあるようです。
ぼくのXperiaは、それなりには大丈夫そうでした。
とはいえ、たまに少し突っかかる感があるので、素晴らしく賭けるか!?と言われると微妙なところ……
ちなみにフィルムはシュピーゲンのものを使っています。
結果
この2点の比較結果としては
スタイラスペンとしては、どっちもそんなに変わらない
でした(笑)
ただし「ダイソーかCANDOか、どちらかを選べ」と言われたら
- クリップがあって転がらない
- ペンのインク漏れがないと思われる(俺だけ?)
- キャップがネジ式でなく扱いやすい
などの理由で、ダイソーの方がオススメです!
正直インクはともかく、クリップとキャップは楽ちんさとしてはかなり大きい!
あとがき
ダイソーとCANDOのスタイラスペン比較でした!
あくまで100円なので
「試しに使ってみたい」
という人にはいい感じの商品ではあります。
とはいえ、もっといいヤツと比べてどうなんだろう……という疑問もありつつなので、後々試せたらなーと思います!
ちゃんとしたスタイラスペンが気になる!
という方は、こういうのを買えばいいかもしれません。