どうもlisです。 今回は、ここ最近でGoogle Adsenseを取得したので、合格に向けて行ったこと等を書いていこうと思います。
注意事項
- この記事は、2016年10月~11月のGoogle Adsense取得に関する記事となります。
- Google Adsenseは、合格基準が変動しているようですので、月日が経過すると、この記事の全てが当てはまらない場合がございますので、ご注意ください。
- 基本方針的な所は月日が経過しても同じであろうと思いますので、ご参考までに閲覧頂ければと思います。
僕は2016年10月から、Google Adsenseを取得すべく動き出しました。 2016年…Google Adsenseの審査が厳しくなった年らしいですね。 僕もはじめ取ろうとしたとき「あ、出遅れたわ。終わった」って思いました(笑)
でもいざフタを開ければ、取得まで約1か月程度で実現できました。 それでは本編書いていこうと思います。
準備:審査用ブログの作成
僕はGoogle Adsense取得の為に、審査用ブログを作成しました。 結果的に見れば、いきなりメインブログを作って取得に向けて頑張るでもよかったかもしれません。 なぜなら、ブログを移転することで、下記のようなデメリットがあるからです。
- 取得していたPV(ページ閲覧数)はリセット(新規ブログのため)
- いたかもしれないリピーターの方もリセット(通知したら来てくれるかもしれませんが)
- 書いてきた記事もリセット(お引越しすればいいだけですが)
- ブログの継続日数などのステータスもリセット(新規ブログのため)
記事に関する観点だけなら、お引越しで済みますが、他のユーザさんや日数等が絡むものは、自分ではどうしようもないですからね…
ただ、「厳しくなった」と定評のあったGoogle Adsenseが「そもそも取得できるのか?」という悩みでいっぱいだった為、取得できないという状況を無駄に想定して、取得用コストをいかに低く抑えるか!?をポイントに動いた結果がこれでした。 まぁそのせいで実質コストは、増えてる気がしますが、まぁいいんです。ある意味実験を兼ねていたので。安いし(矛盾してますね)。
ですので、ここでは審査用ブログ作成の場合を前提で書いていますが、「いきなりメインブログでやるぞっ!」って方は、それを想定して作ってみてくださいね。
さて、この4つを行って、まずブログを設立しましょう。
- seesaaブログの取得
- お名前.comでドメインを取得
- 取得したドメインの設定
- seesaaブログに取得ドメインを設定
なぜseesaaブログをチョイスしたかというと、無料版でも独自ドメイン設定が行えるからです。 ということは、この審査用ブログで消費するコストは、ドメイン代だけとなります。 なのでまず、seesaaブログでのアカウント取得と初期設定を行いましょう。
次にお名前.comでドメインを取得しましょう。 ブログにつけた名前や、ハンドルネームに関連するもの、なんでもいいです。もしかしたら、分かりやすい文字の組合せの方がいいかもしれません。 ちなみに僕がとったのは「zozozaza.xyz」です。直感です。 「.xyz」で取ったのは、単純に安かったからです。 1年以上経過し、更新すると結果高い額(といっても2000円もしない)を徴収されるのですが、1年しか使わないと割り切っていたので、100円程度で取得できたからです。
メインブログで取る方は、下記のポイントを見てみてください。
- どのブログにするか選定(機能性、料金等を含む)
- ドメイン名をちゃんと考える
- ドメイン末尾(.comとか)をどれにするか考える(見た目や料金、更新料も加味した方がいいと思います)
これらの記事を参考に設定しました。