みなさん買い物は何で支払っていますか?
現金払いはホント損ですよ。
クレジットカードを作りましょう。
- 「現金払いをする人たちは、間接的にクレジットカード利用者にお金をあげている」
- どのような損得が発生しているのか?
- クレカは使いすぎるから怖い?見える化すれば怖くない
- 何を作ればいいの?楽天カードがオススメ
- アプリで支払額の管理+家計簿
- 楽天ポイントがザクザク貯まる
- 「楽天ポイントなんか使わないよ」→ならEdyに変換しちゃえばいい
- 支払いは基本「一括払い」で
- あとがき
「現金払いをする人たちは、間接的にクレジットカード利用者にお金をあげている」
最近こんな記事を見ました。
「LINEの上級執行役員である田端信太郎氏による、過激ツイートが話題」という旨の内容です。
氏のツイートをまとめると
- クレカのポイントやマイル還元の費用負担は、間接的にニコニコ現金払いの方々が負担してくれてる
- 完全にキャッシュレスになったほうが、世の中全体では、富が増大するはず
- 「使いすぎが怖いから、クレジットカードが嫌」って「火事が怖いから、火を使わない」ってレベルに思える
クレカ払いが得で、現金払いが損をする……
このことはずっと思っていましたが、この記事を見て改めて認識しました。
「お得に」という意味でも、「損を減らす」為にも、クレジットカード作りましょう。
どのような損得が発生しているのか?
ちなみにどんな損得が発生しているか?の簡単な説明を引用させて頂きました。
・1万円を現金で支払い:お店は1万円そのまま入手
・1万円をカード払い:お店は9,500~9,700円を獲得
そして300~500円の手数料収入を得られたカード会社は、みなさんにその御礼として100円程度のポイントやマイルをプレゼントしている…というのがカードの仕組みです
引用:http://cards.hateblo.jp/entry/niconico-genkin-cardpointfutan/
カード会社は、お店から手数料を得て、それをカード利用者に還元しているということですね。
洋服の仕入れ金額が8,000円だとすると、現金払いをされた場合には2,000円の収入になるのに対し、カード払いだと1,500円~1,700円の収入にしかならないことに。
・現金払いをされた場合:2,000円の利益
・カード払いをされた場合:1,500円~1,700円の利益
そのため、お店の経営者は「この商品を販売した場合には2,000円の利益が欲しいから、少し値上げをしよう」と1万円の洋服を1万200円で販売しはじめるようになる可能性がある
(中略)
要するに1万円で本来買えるはずの洋服を、1万200円で買わなくちゃいけない。そしてその余分に払った200円は、カード払いをしている人のポイントになっていく…そんな感じです。 引用:http://cards.hateblo.jp/entry/niconico-genkin-cardpointfutan/
- 手数料の為に値上げされている可能性がある。
- 同じ額を払うのに、クレカ払いだとポイント還元される。
- 「クレカのせいで」現金払いは、ムダにお金を払わされている
ということになる訳です。
クレカは使いすぎるから怖い?見える化すれば怖くない
よく聞くパターンは
「クレジットカードだと使い過ぎちゃうと怖いから嫌なんだよね。だから私は現金派なんだよね」
とかいう人。
いや、それは「管理していないから」ではないでしょうか?
むしろ残高や今月の利用合計額が見えた方が、圧倒的に分かりやすいし、管理しやすいでしょ。
残高や利用料が見れるアプリを使って、定期的に確認した方が財布の中身数えるより数段楽々管理ができますよ。
何を作ればいいの?楽天カードがオススメ
楽天カードマンのぼくは、楽天カードをオススメします。
CMはネタのような楽天カードマンだし、ネットではネガティブな意見を言っている人もいますが、実際のところはかなりいいですよ!
カードを作って使えば、ポイントが貰えるし。
ということでオススメポイントを書いていきます。
アプリで支払額の管理+家計簿
「楽天カードアプリ」というアプリを出しています。

これで、月ごとの支払額が管理できます。
ついでに家計簿機能とかもついているので、金銭がまとめて管理もできます。
楽天ポイントがザクザク貯まる
CMなんかでも言っていますが、「楽天ポイント」がザクザク貯まります。
ぼくは最近までポイント貯めっぱなしで使わないという無駄な事をしていたのですが……
3~4年くらいで、30000ポイントくらいたまりました。
「楽天ポイントなんか使わないよ」→ならEdyに変換しちゃえばいい
「楽天使わないから、別にポイント貯まってもうれしくないし」
という方。
是非Edyに変換しちゃいましょう。
Edyは電子マネーの中では、結構古くからあります。
コンビニなどでも少なくとも10年くらい前からレジで使用できました。
今でも使用できる場所は、地味にたくさんあります。
楽天ポイント→Edyに変換可能です。1P=1円で!
なので楽天ポイント→Edyへ変換できるように設定しちゃえば、日常生活の一部をポイント支払できるのと同じになります!
さらにEdyで決済すると200円で1ポイント、楽天ポイントが貯まります。
錬金術かな?
ちなみにEdyは、実物のカードや、スマホの電子マネーで使用する事ができます。
AmazonなどネットショッピングもEdyで払える
余談ですが、Felicaポート(電子マネーをタッチするやつ)を買うと……
なんと自宅のPCで、AmazonとかでもEdyで買い物ができちゃうんですね。
しかも楽天で1852円で買えちゃいます。
1回買っちゃえば別のWebショップでも楽天ポイントで買い物ができちゃいます!
ぼくはこの前実際にAmazonをEdy決済で買い物しました。楽天様様です。
使い方とか、今度記事を作ろうと思っています。
支払いは基本「一括払い」で
ちなみになんですが、クレジットカードは色々な支払方法があります。
しかしぼくは、基本的に「一括払い」をオススメします。
「今月たまたま生活費が困窮しててヤバい…」
みたいな特例的な時は、まだ分割など使う価値があるかもしれません。
しかし分割払いやリボ払いは、手数料の温床です。
せっかく得したのに、最終的に手数料取られて損したらムダでしかないです。
「結果的に払うお金だから、分けても意味がない」
と、ぼくは考えています。
あとがき
いかがでしたか?
クレジットカードもなかなかいい気がしてきませんか?
ちなみにぼくは、「現金しか使えません」というお店以外、基本的にクレカ払いです。
コンビニなんかも、クレジットカードの方がスマートに、そして小銭いらずで楽々お買い物できますよ!
これから是非、クレジットカードを使っていってください!