lisz-works

プログラミングと興味を貴方に

vueで質問フォーム的なものを作った(仮)

【スポンサーリンク】

vue.js

vueの勉強として、質問フォーム的なものを作ってみました。

作業記録的な感じでコードを晒してみました。

作ったもの

質問フォーム的なものを作ってみました。

github.com

とはいえ、流れを作っただけでロジックやスタイルは全然作っていません……

なので

  1. 用意した質問した質問と回答ラジオボタンを表示
  2. 選択して確定すると、回答した内容を表示

ということをしています。

プロジェクトの作成

まずはプレーンな状態のvueを勉強しよう!

ということで、試験やら別コンポーネントやらは無しでプロジェクト作成しました。

なのでプロジェクト作成時の質問は、基本「No」で作成。

App.vue

App.vueは

  1. componentの設定(新規作成)
  2. CSSの設定

を行いました。

<template>
  <div id="app">
    <Sample/>
  </div>
</template>

<script>
import Sample from './components/Sample'

export default {
  name: 'App',
  components: {
    Sample
  }
}
</script>

<style>
body, body *{
  background: #333;
  color: #ccc;
}
#app {
  font-family: 'Avenir', Helvetica, Arial, sans-serif;
  -webkit-font-smoothing: antialiased;
  -moz-osx-font-smoothing: grayscale;
  text-align: center;
  color: #2c3e50;
  margin-top: 60px;
}
</style>

主に

  1. 「HelloWorld」だったところを「Sample」に変更
    1. Sampleは今回作成したcomponent
  2. body, body *のCSSを作成
    1. 適当なダークテーマに設定
    2. とりあえずダークしたかったのでかなり適当です(笑)

Sample.vue

コンテンツの内容です。

「発展させたらなんか作れるんじゃね?」と思ってこんな名前にしてしまいました。

たった今、後悔しています。

長い目なので、templateとscriptを分けました。

template

templateはこんな感じで作りました。

<template>
  <div class="sample">
    <h1>Test</h1>

    <div class="qa" v-if="!isAnswer">
      <div class="question" v-for="item in items" :key="item.id">
        <p>Q{{ item.id }}</p>
        <p>{{ item.question }}</p>
        <div class="answers">
          <label v-for="(answer, id) in item.answer">
            <input type="radio" :value="id" v-model="item.select" />
            {{ answer }}
          </label>
        </div>
        <p>{{ item.select }}</p>
      </div>
      <button @click="onAnswer">Commit</button>
    </div>

    <div class="result" v-if="isAnswer">
      <p>result</p>
      <p>Your selections</p>
      <div class="question" v-for="item in items" :key="item.id">
        <p>Q{{ item.id }}</p>
        <p>{{ item.question }}</p>
        <div class="answers">
          <p>{{ item.select }} : {{ item.answer[item.select] }}</p>
        </div>
      </div>
      <button @click="onBack">Back</button>
      </div>
  </div>
</template>

ブロックを

  1. 質問の表示
  2. 結果の表示

の2つで分けてあって、v-ifで表示を切り替えています。

www.lisz-works.com

質問フォームは、v-forを使って表示しています。

www.lisz-works.com

選択されると、v-forで扱ったオブジェクトに、選択中の番号をセット。

結果はそれを見て表示します。

script

scriptはコチラ。

<script>
export default {
  name: "Sample",
  data() {
    return {
      isAnswer: false,
      items: [
        {
          id: 1,
          question: "Q1 text...",
          answer: ["a1", "b1"],
          select: -1
        },
        {
          id: 2,
          question: "Q2 text...",
          answer: ["a2", "b2", "c2"],
          select: -1
        }
      ],
    };
  },
  methods: {
    onAnswer(event) {
      var isOK = true;
      for (let i = 0; i < this.items.length; i++) {
        const item = this.items[i];
        if (item.select < 0) {
          isOK = false;
          break;
        }
      }
      this.isAnswer = isOK;
    },
    onBack(event) {
      this.isAnswer = false;
      items.forEach(item => {
        item.select = -1;
      });
    }
  }
};
</script>

isAnswerは、回答が出揃ったか?を判定。

itemsは、質問/回答の情報を持っています。

これがtemplateのv-forで回されて表示とかされる感じですね。

Commitボタンが押されると、onAnswer()がコールされて判定します。

itemsの内容を見て、すべて回答されていたら、結果画面を表示します。

作ってみての所感

想像よりは簡単にできたなぁ、という印象です。

itemsの構造と、v-forの関連をどうすればいいのか初めはよくわかりませんでした。

しかし試しているうちに、普通にJSONやクラスの構造を扱うのと変わらないんだなぁと分かりました。

v-ifにしろv-forにしろ、やりかたが一旦分かればなんとかなるな。という印象でした。

www.lisz-works.com

www.lisz-works.com

www.lisz-works.com