Linuxのコンソールにつまれたエディタ「vim」で、「検索ワードをハイライトさせる」ことについて
- コマンド
- デフォルトでONにする方法
- ハイライト解除を楽にする方法
についてです!
- コマンドとして実行
- ハイライトを解除
- ハイライト解除をキーバインド設定
- デフォルトでハイライトするようにする
- デフォルトでハイライトしないようにする
- 結果:ハイライト常時ON+ESC×2で解除を設定
- 参考
- あとがき
コマンドとして実行
検索ワードをハイライトさせるには、vimでこのコマンドを叩きます。
:set hlsearch
ハイライトさせてみる
このようなソースコードがあった場合
「fp」を検索してみましょう。
/fp
を叩きます。
すると
このように、「fp」がハイライトされました!
ぼくの画面の場合、カラー設定のせいでちょっと見づらいですが……(笑)
ハイライトを解除
検索ハイライトした状態で、このコマンドを叩くと、ハイライトを解除し、元の状態に戻ります。
:noh
ハイライト解除をキーバインド設定
ESCを2回でハイライトを消す場合
~/.vimrcに
nnoremap <ESC><ESC>:nohlsearch<CR>
デフォルトでハイライトするようにする
~/.vimrcに
set hlsearch
デフォルトでハイライトしないようにする
~/.vimrcに
set nohlsearch
結果:ハイライト常時ON+ESC×2で解除を設定
~/.vimrcにこの2つを書く
set hlsearch nnoremap <ESC><ESC> :noh<CR>
キーバインドは
nnoremap 設定したいキー(組合わせ可) 設定するコマンド(入力内容)
のように設定するようなので、別のキーで設定したり、別のコマンドも設定したり色々できそうですね!
参考
こちらを参考にしました。
ありがとうございました!
あとがき
vimってかなり昔からあるのに、現代まで信者がいるようなエディタ(言い方は悪いですが)ですが、クセが強いという噂が多いので全然触れずにいました……
いざ使ってみるとクセは強いものの、カスタマイズ性などを考えたら標準でコレはすごいなと。